子育て

こんな時どうすればいいの?そんなお悩み相談、先輩ママの子育て体験談、育児の困ったを解決するサポート情報など子育てに関することならここ!

子育てサポート

上田キッズ野菜ソムリエ

上田キッズ野菜ソムリエ事務局担当の滝澤美由紀です。
3人の子を持つ母です。

私が「キッズ野菜ソムリエ」の存在を知ったのは、2年前。
2014年秋に長野で、子供から子供へ野菜や果物の美味しさを伝える力を育む、
キッズ野菜ソムリエの養成講座があると知り、小4と小2の娘二人と受講しました。

上田キッズ野菜ソムリエ

養成講座では、トマトの勉強をし、
キッズソムリエ任命後初仕事は、野沢菜を漬けました。
その日の夜、食卓に上った野菜を食べた娘たちが、
「これはー、甘い⁉」と昼間学んだような感想を言っていました。

その後キッズ野菜ソムリエ活動で野菜のふるまいを体験してくると、
家でも同じように野菜を切って家族にふるまってくれました。

娘たちの影響される様を見ていて、
野菜を深く味わい、使えて、伝えられる食の感性を育みたい。
私自身も、子供たちと一緒に食の楽しさや奥深さを学んでいきたい。
娘たちの近くでも一緒に活動する仲間ができたらいいな・・
と思っていたところ、
ジュニア野菜ソムリエを目指す友人に巡り会い、トントンと話が進み、
2015年9月、上田キッズ野菜ソムリエ養成講座を開講することができました。

上田キッズ野菜ソムリエ

上田で誕生した仲間は、年少さんから小学6年生までの12名。
ご家庭で、苦手だったトマトを食べられるようになったお子さんや、
進んでエプロンを付けてお手伝いをしたお子さんもいました。

その後地元企業のイベントで、チョコベジのふるまいをして、
野菜の美味しさを伝える体験をしました。

大きい子が小さい子の見本になる姿も見られ、
学校でない縦のつながり楽しんでいました。

また、今年は、松代の畑で生ごみから肥料づくりをして、
ジャガイモを育て、野菜の絵を描く体験に参加させていただきました。

今年8月の野菜の日イベントでは、長野、小布施、上田の
キッズ野菜ソムリエが集まり、
育てた野菜を販売したり、考案した冷汁レシピを紹介、
ふるまい、野菜釣りゲームを担当しイベントを盛り上げました。

美味しさを人に伝える役割で、
子供たちの食に対する好奇心の芽がぐんぐん伸びていった貴重な体験ができました。

今後、上田では、11月12日に信州特産のリンゴを美味しく楽しく味わう講座を行います。
キッズ野菜ソムリエになって野菜や果物の美味しさを伝えていきたいお子さんが集まったら、
養成講座で仲間が増えるのもいいなと思います。


上田キッズ野菜ソムリエ

お問い合わせ
riasamama@gmail.com 滝澤まで





同じカテゴリー(子育てサポート)の記事画像
手のかかる子の子育てをシンプルに楽しむ 3
手のかかる子の子育てをシンプルに楽しむ 2
松本市公式子育てポータルサイト「はぐまつ」
ひきこもり、不登校などのお悩みサポート「はぐルッポ」
食ママ倶楽部 上田支部 
地域を巻き込み、ハッピーな子育てライフを!
同じカテゴリー(子育てサポート)の記事
 今更聞けない!?PTA議長になったら...(体験談) (2019-03-02 06:05)
 手のかかる子の子育てをシンプルに楽しむ 3 (2016-11-15 09:00)
 手のかかる子の子育てをシンプルに楽しむ 2 (2016-11-11 09:00)
 松本市公式子育てポータルサイト「はぐまつ」 (2016-09-23 11:37)
 ひきこもり、不登校などのお悩みサポート「はぐルッポ」 (2016-09-21 18:51)
 食ママ倶楽部 上田支部  (2016-09-19 22:32)